



こんにちは!
徳島市・阿南市・鳴門市・小松島市を中心に、外壁塗装・屋根塗装を手がける**株式会社 煌工房(きらめきこうぼう)**です。
今回は、徳島市鮎喰町で築20年を迎えたT様邸の施工事例をご紹介します。
ドローン診断の結果、屋根・外壁・付帯部に劣化が見られたため、
屋根・外壁塗装工事および外壁補修・ウッドデッキ塗装・ステップ交換工事を実施しました。
💬 お客様情報
ポスティングチラシをご覧になり、お問い合わせをいただきました。
屋根・外壁塗装に加え、ウッドデッキ塗装やシーリング劣化の改善など、
複数箇所のメンテナンスをご希望でした。
「工事は秋ごろにお願いしたい」とのご要望に合わせてスケジュールを調整し、
ドローン診断の結果をもとに、最適な施工プランをご提案いたしました。
🏠 基本情報
- 地域:徳島市鮎喰町
- 築年数:20年
- 施工内容:屋根塗装/外壁塗装/付帯部塗装/シーリング工事/ベランダオーバーハング工事/ウッドデッキ塗装・ステップ交換/2階ポリカ脱着工事
- 施工期間:令和7年9月29日 ~ 令和7年10月25日
📸 施工前の状況|屋根・外壁・付帯部の劣化診断
屋根:数箇所に欠けやひび割れ、塗膜の剥離が見られました。全体的に色褪せやコケ・カビの発生も確認され、
さらに谷板金にはサビが発生していました。
今回の屋根材はモニエル瓦であるため、劣化したスラリー層(着色砂層)を除去しないまま塗装すると、
塗膜の密着不良や早期剥離の原因になるため、入念な高圧洗浄と専用下塗り処理が必要な状態でした。
💡モニエル瓦とは?

モニエル瓦とは、セメントと砂を混ぜて形成した乾式コンクリート瓦の一種で、
1970〜80年代にヨーロッパで開発された屋根材です。
施工から15〜20年ほどで表面の「スラリー層(着色砂の層)」が急激に劣化するのが特徴で、
一般的なスレート瓦と異なり、瓦の小口に独特の凹凸が見られます。
このスラリー層が劣化した状態で通常の塗装を行うと、塗膜の密着不良により数年で剥離してしまうことがあります。
そのため、スラリー層をしっかり除去し、モニエル瓦に適した下地処理・塗装工程を熟知した業者への依頼が重要です。
外壁:全体的にチョーキング(白亜化)が見られ、複数箇所でサイディングの浮きが確認されました。
過去に一部補強されていましたが、再び浮きが見られたため、今回はオーバーハングの取付けをご提案しました。
また、南面の含水率は16.7%と高め(※理想は8〜10%)で、
このままでは塗膜剥がれやカビの発生リスクがある状態でした。
シーリング:経年劣化により肉やせや目地からの剥離が発生し、防水性能が低下していました。
ウッドデッキ:ステップ部分が腐食しており、安全性と美観の観点からステップ交換およびウッドデッキ塗装をご提案しました。
📷【施工前写真】

🎨 使用塗料・材料一覧
| 工事内容 | 使用塗料・材料 |
|---|---|
| 屋根塗装 | グランセラベスト2液ファイン(日本ペイント) |
| 外壁塗装 | ウルトラGゼロコート(プレマテックス) |
| 付帯部塗装 | アレスダイナミックTOPマイルド2液型(関西ペイント) |
| シーリング工事 | オートンコークワンNEO(オート化学工業) |
| 付帯工事 | オーバーハング工事、ウッドデッキ塗装・ステップ交換、2階ポリカ脱着工事 |
🏠 屋根塗装:グランセラベスト2液ファイン(日本ペイント)
屋根専用の高耐候性セラミック無機塗料です。
紫外線や雨風に強く、無機成分が塗膜劣化の進行を抑制。
美しい光沢と高い耐久性を兼ね備え、屋根を長期間保護します。
🏠 外壁塗装:ウルトラGゼロコート(プレマテックス)
シリカ配合の高耐候性無機塗料で、一般的な無機塗料に比べ透湿性を大幅に向上。
落ち着いたマットな質感で、美観を長期間キープします。
高い防汚性と耐候性を併せ持つ、次世代型塗料です。
🔨 施工の流れ
1. 足場組立・近隣挨拶
安全確保と近隣様への配慮を徹底し、足場を設置しました。

2. 高圧洗浄(屋根・外壁の汚れ・コケ除去)
長年の汚れやカビ・コケを高圧洗浄で除去し、塗料の密着性を高めます。

3.外壁工事
ベランダ下部にオーバーハングを設置し、この建物の急所部分を改善!

4. コーキング撤去・打ち替え(高耐久シーリング材使用)
劣化した古いコーキングを撤去し、新しい高耐久シーリング材で打ち替え。
防水性を回復し、外壁の耐久性を向上させます。

5. 下地処理・養生
ひび割れや表面塗膜剥離を補修し、塗装しない部分を丁寧に養生しました。

6. 屋根塗装の施工方法(モニエル瓦:下塗り→下塗り→中塗り→上塗り)

今回の屋根はモニエル瓦のため、一般的なスレート瓦やセメント瓦とは異なる工程で施工を行いました。
・高圧洗浄:3〜5回実施
表面に付着した汚れや劣化したスラリー層(着色砂の層)を徹底的に除去。
・下地補修
瓦表面の軽微なひび割れは、**コーキング**で補修。(今回、割れ瓦なし、軽微なひび程度)
・塗装工程:下塗り2回+中塗り+上塗りの4回塗り仕上げ
吸い込みが激しい箇所は、塗料の吸い込みが止まるまで重ね塗りを実施しました。
・注意点
劣化の進行が著しい瓦は、塗装ではなく瓦交換が必要となる場合があります。
この4工程により、モニエル瓦特有のスラリー層剥離を防ぎ、高い密着性と耐久性を確保しました。
7. 外壁塗装(下塗り→中塗り→上塗り)
3工程仕上げで、防水性・耐久性をしっかり確保。

8. 付帯部塗装(雨樋・破風板など)
細部まで丁寧に仕上げ、建物全体の統一感を出しました。

9. ウッドデッキ塗装・ステップ交換/2階ポリカ脱着工事
ウッドデッキは塗装で保護・美観を再生。ステップ部分は新しく交換しました。また、2階のポリカ屋根は一度脱着し、塗装後に再取付け。
これにより、雨水の侵入防止・外壁や木部の腐食防止につながりました。

10. 最終チェック・清掃・お引渡し
施工後に細部の最終確認と清掃を行い、お引渡ししました。
✨ 施工後の様子
▶ 屋根 Before → After
「グランセラベスト2液ファイン」で、
セラミック無機の艶やかな美観と耐久性を実現しました。


▶ 外壁 Before → After
「ウルトラGゼロコート」で、
高耐久・透湿性・マットな質感を兼ね備えた美しい仕上がりに。


💬 お客様の声
「ドローンで細かく診断してもらえて、説明も分かりやすかったです。
家全体が明るくなり、ウッドデッキも新品のようにきれいになりました!」
👷♂️ 担当スタッフからのコメント
築20年が経過し、外壁や屋根に劣化が見られましたが、
下地補修から丁寧に施工し、美観・耐久性・防水性を回復できました。
屋根には「グランセラベスト2液ファイン」、
外壁には「ウルトラGゼロコート」を採用し、
長期的な保護性能と落ち着いた質感を両立しています。
今後も定期点検を通じて、安心してお住まいいただけるようサポートいたします。
🔍 同じようなお悩みをお持ちの方へ
-
屋根や外壁のサビ・色褪せが気になる方
-
雨漏りでお困りの方
-
ウッドデッキや付帯部の劣化を改善したい方
-
耐用年数やコストバランスを重視したい方
徳島市・板野郡・阿南市・鳴門市・小松島市など、徳島県全域対応しております。
お住まいのことで気になることがあれば、ぜひ株式会社 煌工房へご相談ください!
📞 【無料ドローン診断 実施中!】👉 詳細はこちらをクリック
【無料見積もり・点検のお申し込みはこちら】
スマートフォンの方は【電話番号をタップ】でそのまま発信できます!
📞 電話:![]()
✉ お問い合わせフォーム:こちらからどうぞ


















