徳島県内2現場同時着工!煌工房の足場設置レポート【外壁・屋根塗装】vol.427

2025年7月24日NEW

徳島県内で5現場の足場設置が完了した前週に続き、今週も新たに2件の工事がスタートしました。
今回は、板野郡藍住町と小松島市小松島町の2現場にて、塗装・屋根カバー工事に先立つ足場設置を実施。
安全対策・施工効率・品質を支える足場設置の現場をご紹介します。

■ 現場1:板野郡藍住町
工事内容:外壁塗装工事
使用塗料:外壁:煌トップ無機クリヤー(KFケミカル)


【現況写真 ➡ 足場設置後】

足場設置データ(藍住町 現場)
足場架設日:2025年7月17日
所要時間:6時間
職人数:3名
足場面積:約220㎡

本現場では、建物外壁のデザインを活かすクリヤー塗装を採用。外壁の意匠性を保ちながら、
無機塗料ならではの高耐候性で長期間の美観維持を実現します。
足場設置では、安全ネットや養生シートを丁寧に張り、職人が安心して作業できる環境を確保しました。

■ 現場2:小松島市小松島町
工事内容:屋根カバー+外壁塗装工事
使用塗料:屋根カバー:コロニアルグラッサ(ケイミュー)、外壁:フッ素REVO1000-IR(アステックペイント)
【現況写真 ➡ 足場設置後】

足場設置データ(小松島町 現場)
足場架設日:2025年7月16日
所要時間:6時間
職人数:3名
足場面積:約220㎡

屋根には耐久性と防水性に優れた屋根材「コロニアルグラッサ」によるカバー工法を、外壁には長寿命のフッ素塗料を使用。
風通しの良い立地条件に合わせた、塗膜の密着性と防水設計に配慮した構成です。


屋根カバー工法とは?
屋根カバー工法(重ね葺き)は、既存の屋根材を撤去せず、そのまま新しい屋根材を重ねる施工方法です。
廃材がほとんど出ず、解体作業が不要なため、工期が短くコストも抑えられます。
また、断熱性・遮音性の向上や屋根の保護性能の強化といったメリットもあります。葺き替えに比べて建物への負担が少ないのも特長です。
ただし、施工できる屋根材に制限があったり、屋根が重くなることによる耐震性の配慮が必要な場合もあるため、現場の状況に合わせた判断が重要です。


■ 煌工房が大切にする足場設置の3つのこだわり

1.国家資格保有者による設計と組立

2.毎日の安全点検と近隣対応の徹底

3.職人の動線を考慮した構造と作業性

足場はただの作業設備ではありません。高品質な塗装工事を実現するための“土台”であり、安全と品質の双方を支える極めて重要な要素です。

■ お住まいの塗装をお考えの方へ 板野郡・小松島市・徳島市など、県内全域で実績を積んできた煌工房では、塗装のご相談から現地調査・お見積りまで無料で対応中。
LINEからのご相談も承っております!
「そろそろ塗り替え時かな?」
「安心して任せられる会社を探している」
そんな方はぜひ一度、煌工房までお気軽にお問い合わせください!


お家のお悩み、プロの塗装屋におまかせしませんか?
株式会社煌工房では、経験豊富なスタッフが丁寧に診断&ご提案します。
現地調査・お見積りはすべて無料です!


↓LINEからのご相談がスムーズです!


WEB特典
お問い合わせ 0120-802-718